オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > 相続した共有名義の不動産が差し押さえれたらどうなる?対処法も解説

コラム一覧

相続した共有名義の不動産が差し押さえれたらどうなる?対処法も解説

不動産を共有名義で所有している場合、共有者の一人が税金やローンを滞納すると、その持分が差し押さえられることがあります。
差し押さえが発生すると、他の共有者にも影響を及ぼす可能性が高いため、対処法を知っておくことが重要です。
今回は、差し押さえとはどのような手続きか、共有者の持分が差し押さえられた場合の影響と対処法について解説していきます。

オールハウス株式会社へのお問い合わせはこちら


不動産の差し押さえとは?

不動産の差し押さえとは、債務者が税金やローンを滞納した場合、債権者が債権を回収するために裁判所を通じておこなう法的手続きです。
滞納者が債務を履行しない場合、債権者は裁判所に申し立てをおこない、裁判所が差し押さえの命令を出します。
この命令に基づき、不動産が差し押さえられるのです。
差し押さえられた不動産は、競売にかけられ、売却代金が債権者に支払われます。
不動産の差し押さえは、債権者にとって債権を確保するための重要な手段ですが、所有者にとっては財産を失うリスクがあります。
そのため、差し押さえのリスクを未然に防ぐためにも、債務の履行に努めることが重要です。

▼この記事も読まれています
土地の相続税が払えないときの延納条件とは?メリットや手続き方法を解説

共有者の持分が差し押さえられたらどうなる?

共有名義の不動産において、共有者の一人が滞納により持分を差し押さえられると、その持分に対してのみ法的手続きが進行します。
具体的には、差し押さえられた持分が競売にかけられ、新たな所有者がその持分を取得する可能性があるということです。
この場合、他の共有者は新たな共有者と不動産を共有することになります。
知らない第三者と共有状態になった場合は、さまざまなストレスを抱えるだけでなく、トラブルに発展する可能性も高いです。
そのため、共有者の持分が差し押さえられると、他の共有者にも多大な影響を及ぼすことになるのです。

▼この記事も読まれています
不動産相続で寄与分が認められる要件とは?特別寄与分について解説

共有者の持分が差し押さえられる可能性があるときにできる対処法

共有者の持分が差し押さえられる可能性がある場合、いくつかの対処法があります。
まず、他の共有者が滞納者の持分を買い取る方法です。
これにより、差し押さえを回避し、共有者間のトラブルを未然に防ぐことができます。
次に、滞納者の債務を共有者全員で支払う方法があります。
この方法は、共有者全員で協力して債務を返済し、差し押さえを防ぐ手段です。
さらに、不動産を売却して債務を一括返済する方法もあります。
不動産を売却することで、差し押さえを回避し、全員が持分の対価を得ることができます。

▼この記事も読まれています
相続における相続欠格とは?相続欠格になるとどうなるのかご紹介

共有者の持分が差し押さえられる可能性があるときにできる対処法

まとめ

不動産の差し押さえは、滞納者の債務を回収するための法的手続きです。
共有者の持分が差し押さえられると、競売や共有物の分割請求がおこなわれる可能性があります。
対処法として、持分の買い取り、債務の支払い、不動産の売却を検討することが挙げられるでしょう。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

オールハウス株式会社へのお問い合わせはこちら



≪ 前へ|共有名義の空き家はどのように解体する?方法や注意点も解説   記事一覧   競売開始決定通知書とは?競売までの期限と任意売却についても解説|次へ ≫

トップへ戻る