オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > 不動産売却の税金はいつ払う?支払う税金の種類やタイミングを解説

コラム一覧

不動産売却の税金はいつ払う?支払う税金の種類やタイミングを解説

不動産を売却した際には、大小さまざまな税金がかかります。
それらの税金はいつ、どのタイミングで支払わなければいけないのか、ご存じでしょうか?
この記事では、不動産売却の税金は何をいつ払うのか、不動産売却の契約締結時、登記時、翌年の確定申告時に分けて解説します。

オールハウス株式会社へのお問い合わせはこちら


不動産売却の契約締結時に支払う税金

不動産売却の契約締結時には、印紙税を支払う必要があります。
印紙税とは特定の文章に課税される税金で、不動産売却では売買契約書1通ごとに収入印紙を貼り付け、印鑑する形で納付します。
貼り付ける収入印紙の金額は契約金額によって変化するため、注意してください。
不動産売却では売買契約書を2通作成し、売主と買主がそれぞれ保管するのが一般的です。
この場合は、2通それぞれに収入印紙が必要です。
売買契約書を1通のみ作成し、その写しを保管する形にして1通分の納付で済ませるのも可能ですが、写しに直筆の署名捺印などがある場合、印紙が必要とみなされます。
過怠税を課される可能性もあるので、十分に注意してください。

▼この記事も読まれています
不動産の売却を検討している方必見!売却益の計算と節税のやり方とは?

不動産売却に伴う登記時に支払う税金

不動産の登記時には、登録免許税を支払う必要があります。
所有権移転登記については買主が支払うのが一般的ですが、抵当権抹消については売主が支払う場合もあるため、注意が必要です。
具体的な納税額は、不動産の固定資産税評価額に税率をかけた金額となります。
不動産の登記は一般的に司法書士に依頼するケースが多いですが、その場合は依頼する司法書士に、通常の報酬にくわえて登録免許税を支払います。

▼この記事も読まれています
不動産売却に必要な権利証を紛失!権利証がなくても売却する方法とは?

不動産売却の翌年の確定申告時に支払う税金

不動産を売却した翌年の確定申告では、譲渡所得税と住民税を支払う必要があります。
譲渡所得税は確定申告の受付期間中(振替納税の場合は4月ごろ)が、住民税は5月以降が納付時期です。
具体的な譲渡所得税と住民税の額は、譲渡所得に税率をかけて求められます。
譲渡所得は不動産の売却額から、その不動産の取得額や、売却時にかかった経費などを差し引いた金額です。
なお売却額が取得額を下回った場合には、譲渡損失が発生します。
譲渡損失は、翌年以降の譲渡所得との相殺が可能です。
譲渡所得税と住民税の税率については、売却した不動産の所有期間によって異なります。
以下のとおり、5年超は5年以下の倍近い税率になるため、注意が必要です。

●保有期間が5年以下:所得税が約30%、住民税が9%
●保有期間が5年超:所得税が約15%、住民税が5%


なお保有期間によらず、マイホームを売却した場合には3,000万円の特別控除が適用され、譲渡所得が大幅に軽減されます。
いくつかの要件を満たしている必要がありますが、利用できる場合は忘れずに申告してください。

▼この記事も読まれています
不動産売却に必要な告知書とは?誰が記入するのか記入時の注意点をご紹介!

不動産売却の翌年の確定申告時に支払う税金

まとめ

不動産売却の契約締結時には、売買契約書1通ごとに印紙税を支払います。
不動産売却の登記時には登録免許税の支払いが必要です。
一般的には買主が負担しますが、場合によっては売主が負担する場合もあります。
売却した翌年の確定申告時には譲渡所得税を支払い、その後に住民税を支払います。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

オールハウス株式会社へのお問い合わせはこちら



≪ 前へ|土地売却を成功させるために必要な準備とは?高く売るコツや注意点を解説   記事一覧   離婚する場合に家を売る最適なタイミングと不動産売却の注意点について解説|次へ ≫

トップへ戻る