オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > 空き家の活用におすすめ!住宅セーフティネット制度の登録方法や注意点

コラム一覧

空き家の活用におすすめ!住宅セーフティネット制度の登録方法や注意点

空き家の活用方法の一つとして、住宅セーフティネット制度があります。
どのような制度なのか知らない点も多く、選択肢から外してしまう方もいるかもしれません。
今回は空き家を活用できる住宅セーフティネット制度とはなにか、登録方法や基準、メリットや注意点をご紹介します。

オールハウス株式会社へのお問い合わせはこちら


国からの支援あり!住宅セーフティネット制度とは

住宅セーフティネット制度は、2017年10月に始まりました。
増加する空き家や空室をセーフティネット住宅として有効活用する制度で、住宅確保要配慮者と結びつける仕組みを整えています。
住宅確保要配慮者とは、低所得者以外に高齢者、障がい者、外国人、被災者などです。
この制度には3点の要素があります。

●住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度
●専用住宅にするための改修や入居への経済的支援
●住宅確保要配慮者との結びつけや入居支援


さらに相談窓口を設置するなど、貸主と借主の不安を解消しています。

▼この記事も読まれています
3階建て物件の特徴とは?売却しにくい理由や売却時のポイントについてご紹介

住宅セーフティネット制度の登録方法と登録基準とは?

空き家を活用するために住宅セーフティネット制度に登録するには、「セーフティネット住宅の情報提供システム」から無料で申請可能です。
要配慮者のみ入居可能な「専用住宅」または要配慮者以外も入居可能な「登録住宅」の2種類があり、どちらかを選択します。
申請には登録基準を満たす必要があり、「耐震性を備えていること」「住戸の床面積が25㎡以上であること」などが求められます。
登録基準は都道府県により異なる場合があるので、確認が必要です。

▼この記事も読まれています
中古マンション売却におけるマイソクとは?作成のポイントと重要性をご紹介

空き家を住宅セーフティネット制度に登録するメリットと注意点

住宅セーフティネット制度に登録すると、貸主にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
「登録住宅」は、セーフティネット受託情報提供システムにより公表されるため、認知度が上がり空室対策もできます。
入居のサポートや見守りサービスも利用できるので、高齢者の受け入れも安心でしょう。
「専用住宅」では、1戸につき最大50万円の改修費や、入居者に対して家賃補助などの経済的支援を受けられます。
登録に際しての注意点ですが、「専用住宅」の改修費や補助金を受ける場合は10年間の運営が条件となるので、一般の入居募集は不可能です。
さらに補助制度がない市区町村もあるので、事前必ず確認してください。

▼この記事も読まれています
任意売却で支払うハンコ代とは?相場や発生しないケースをご紹介!

国からの支援あり!住宅セーフティネット制度とは

まとめ

住宅セーフティネット制度とは、空き家を活用し住宅確保要配慮者の住宅不足を解消する国の制度です。
改修費用や家賃補助などの経済的支援を受けられるメリットもあり、社会貢献にもつながります。
空き家の活用方法をお探しの方は、住宅セーフティネット制度を一度検討してみてはいかがでしょうか。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

オールハウス株式会社へのお問い合わせはこちら



≪ 前へ|シェアハウス経営で土地活用!メリット・デメリットや費用をご紹介   記事一覧   空き家をレンタルスペースとして活用するには?メリット・注意点をご紹介!|次へ ≫

トップへ戻る