オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > 空き地の雑草対策は誰の義務?放置するリスクと対策についてご紹介

コラム一覧

空き地の雑草対策は誰の義務?放置するリスクと対策についてご紹介

空き地を所有していると、その手入れや管理に労力・費用がかかるためお悩みの方も多いと思います。
しかし空き地の雑草を放置していると、不法投棄や害虫被害などが発生しやすくなり、近隣トラブルへと発展してしまう恐れもあります。
そこで今回は、空き地の雑草を放置するリスクや対策方法についてご紹介します。

オールハウス株式会社への問い合わせはこちら


空き地の雑草対策は誰の義務?

空き地を放置しておくと、衛生上や景観の面で周囲に悪影響を与えます。
そのため、空き地の所有者・管理者には適切な管理をおこなう努力義務がありますが、法的な拘束力はありません。
ただし、空き地の雑草除去や環境保全に関する条例が自治体で制定されているケースもあります。
その場合、空き地の雑草が周辺住民にとって問題となるほどの状態であれば、条例に基づき所有者に対して指導・勧告がなされます。

▼この記事も読まれています
空き家の家財道具を処分する方法とは?費用相場もご紹介!

空き地の雑草を放置するリスク

まず、不法投棄のリスクが高まります。
雑草が生い茂った場所はごみを捨てるのに格好の場所です。
捨てられたゴミは空き地の所有者が処分する必要があり、処分費用や手間がかかるだけでなく、ゴミが腐臭を放つ恐れもあるでしょう。
そして、放置された雑草はいうまでもなく近所迷惑です。
伸びた雑草が隣地に侵入したり害虫・害獣が繁殖したりすると、近隣住民に被害を及ぼす危険性があります。
また、アレルギー物質をもつ雑草が繁殖すれば、花粉症などの健康被害も懸念されます。
さらに、土地の価値が低下するリスクもあります。
雑草が放置された空き地よりも、適切な管理が行き届いている空き地のほうが、土地の活用イメージも湧きやすく購買意欲が高まるのは当然といえるでしょう。

▼この記事も読まれています
特定空家とは何?認定される基準やリスクを解説!

空き地の雑草対策

まずは、除草剤で今ある雑草を枯らしましょう。
液体タイプの「茎葉処理型除草剤」なら、雑草にかけるだけで根から枯らせる効果があり、草を刈る必要もありません。
ただし、種子は枯らせないため、粒状の「土壌処理型除草剤」も併用すると良いでしょう。
次に、防草シートで雑草が再び育つのを防ぎましょう。
防草シートには、外部から飛来する種子や雑草の光合成を防ぐ効果があります。
雑草の貫通やカビの発生を防ぐために、耐久性や透水性に注目してシートを選びましょう。
また、地面をコンクリートで塗装してしまう方法もあります。
雑草対策の手間を減らせ、駐車場としても活用できるメリットがありますが、土地の売却時には撤去する必要もあり費用がかさみます。

▼この記事も読まれています
空き家を所有している方は要チェック!空き家の外壁を塗装する重要性を解説

空き地の雑草対策

まとめ

空き地に生い茂った雑草は周辺への悪影響となるため、空き地の雑草対策は所有者の努力義務です。
雑草が放置された空き地は、不法投棄や近隣住民への被害が発生する危険性が高まるだけでなく、土地の価値も低下させます。
そうなる前に、除草剤や防草シートを活用して、空き地の雑草対策を施しましょう。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

オールハウス株式会社への問い合わせはこちら



≪ 前へ|土地活用して賃貸併用住宅をしよう!メリットやデメリットについて解説   記事一覧   不動産売却時の住民税とは?申告時期や計算方法をご紹介|次へ ≫

トップへ戻る