オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > 不動産売却時の売り出し希望価格の決め方は?決めるときのコツも解説

コラム一覧

不動産売却時の売り出し希望価格の決め方は?決めるときのコツも解説

不動産を売却するときには、まず売主側で売り出し希望価格を設定する必要があります。
しかし、売り出し希望価格を決めるにはどうしたら良いのか、何かコツはあるのかなどの疑問がある方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、不動産を売却するときに知っておきたい売り出し希望価格の決め方や決めるときのコツについて解説します。

オールハウス株式会社へのお問い合わせはこちら


不動産売却時の売り出し希望価格の決め方

不動産売却時に設定する売り出し希望価格は売主側で自由に決めて良いものですが、相場よりも安くすると損をしてしまいかねません。
一方で、相場よりも高く設定すると売れ残ってしまう可能性が高まります。
そのため、不動産の売り出し価格を決めるときには、まず不動産会社に査定を依頼して適正価格を確認しましょう。
不動産会社に査定を依頼すると、おおよそ3か月で売れるであろう金額を算出してくれます。
その金額をもとに、売り出し希望価格を決めていく流れです。
なお、不動産会社から提示された査定価格が適正かどうかを判別するためにも、事前に自分でもある程度の相場観を培っておくことをおすすめします。
たとえば国土交通省が提供している不動産情報ライブラリでは、実際に取引された不動産の情報を検索できます。
所有している不動産と同じような条件の不動産取引価格を見ると、おおよその相場をつかむことが可能です。

▼この記事も読まれています
不動産の売却を検討している方必見!売却益の計算と節税のやり方とは?

不動産売却時の売り出し希望価格を決めるコツ

売却したい不動産の売り出し価格を決めるコツのひとつは、「売却希望価格」と「売却可能価格」を決めておくことです。
あらかじめ理想と最低限のラインを決めておくと、買主から値下げ交渉をされたときに対応しやすくなります。
また、リフォーム済みの不動産を売却するときには相場よりも少し価格を上げることもコツのひとつです。
ただしリフォームにかかった費用をすべて回収するのは難しいといわざるを得ないため、不動産会社のアドバイスを受けながら売却できる適正価格を設定することが重要です。
一方で、不動産をできるだけ早く売りたいときは最初から価格を下げる方法もあります。
不動産会社によっては短期間で買い取ってくれるサービスを実施している場合もあるため、必要に応じて適切な売却方法を選択することをおすすめします。

▼この記事も読まれています
不動産売却に必要な告知書とは?誰が記入するのか記入時の注意点をご紹介!

不動産売却時の売り出し希望価格を決めるコツ

まとめ

不動産売却時における売り出し価格の決め方としては、不動産会社に算出してもらった査定価格を参考にする方法があります。
売り出し価格を決めるときには、あらかじめ相場観をつかんでおくとともに、売却希望価格と売却可能価格を設定しておくことが大切です。
自分では売り出し価格を決めるのが難しいときには、不動産のプロである不動産会社にアドバイスを求めることをおすすめします。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

オールハウス株式会社へのお問い合わせはこちら



≪ 前へ|自宅の査定には書類が必要!購入時・住宅ローン関連・登記簿謄本も解説   記事一覧   売れる家と売れない家とはどんな物件?それぞれの条件と特徴について解説|次へ ≫

トップへ戻る