オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > 投資用マンションを売却する!タイミングや流れも解説

コラム一覧

投資用マンションを売却する!タイミングや流れも解説

投資用マンションを売却する場合、タイミングがもっとも重要であると言われています。
今回は、具体的にどのタイミングで現金化するべきなのか解説していきます。
また、現金化すべきと言われる理由や流れにも触れているので、現在お困りの方は今後の参考にしてみてください。

オールハウス株式会社へのお問い合わせはこちら


投資用マンションを売却する理由

投資用マンションの売却理由として、本来の資金計画通りに運用できなかったケースが挙げられます。
本来であればどのように収益を得ていくのか計画を立てているものですが、必ずしもその予定通りに進むとは限りません。
なかには資金作りや物件管理に負担がかかってしまい、このままの運用が非現実的になるケースもあるでしょう。
この場合は物件を早期に現金化して、少しでも金銭的な負担をおさえようとするものです。
また、収支バランスが悪く、思ったように収益を得られない場合もあり、この状態が長期化した場合、修繕費や税金などを支払えない可能性が高くなります。
結果として負担が大きくなるだけなので、このようなタイミングで投資用マンションを売却しようと考える方が増えます。

▼この記事も読まれています
不動産の売却を検討している方必見!売却益の計算と節税のやり方とは?

投資用マンションを売却するタイミング

もし現金化する場合は、そのタイミングを意識すべきでしょう。
たとえば金利が低いタイミングの場合、住宅ローンを組みやすい状態になります。
そのため物件を購入してくれる方が増えやすいと考えられるでしょう。
日本では今後金利が上がる可能性があると言われているので、経済状況をチェックしながら検討するのがおすすめです。
また、修繕をする前の段階で売るのもおすすめで、修繕積立金の値上げや徴収が発生するリスクを軽減できるからです。
費用負担をおさえられれば、購入を考えてくれる方も増えるでしょう。
また、物件の相場が高い場合も挙げられます。
市場価値が低くなる前に売ったほうが、しっかりと収益を得られると考えられます。
価値が落ちてしまわないうちに現金化を心掛けましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却に必要な権利証を紛失!権利証がなくても売却する方法とは?

投資用マンションを売却する流れ

まずは査定を受けて、不動産会社による販売活動で購入希望者を探す流れとなります。
そして、媒介契約を締結した後は、契約条件交渉や、売買契約の締結がおこなわれます。
引き渡しが終わると地位継承通知が来るので、忘れないようにチェックしてください。
このような取引の決まり方となっているので、まずは不動産会社への相談がおすすめです。

▼この記事も読まれています
不動産売却に必要な告知書とは?誰が記入するのか記入時の注意点をご紹介!

投資用マンションを売却する流れ

まとめ

投資用マンションの売却理由として、本来の資金計画通りに運用できなかったケースが挙げられます。
金利が低いタイミングの場合、住宅ローンを組みやすい状態になります。
まずは不動産会社への相談をして現金化に向けて行動してみましょう。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

オールハウス株式会社へのお問い合わせはこちら



≪ 前へ|4LDKのマンションは売れない?売却成功のポイントについても解説   記事一覧   不動産売却にかかる費用の種類!費用相場や控除についても解説|次へ ≫

トップへ戻る