マンションの売却において、西向きの部屋はなかなか売れない場合があるのをご存じでしょうか。
いつまでも買い手が付かないときに備えて、あらかじめポイントを押さえておくと、焦らずに売却活動を進められます。
今回はマンション売却を検討している方へ向けて、西向きの部屋が売れないと言われる理由と他の方角の特徴、スムーズに売るコツもあわせて解説します。
マンションで西向きの部屋が売れないと言われる理由
西向きのマンションの部屋が売れないと言われる大きな理由は、夏の昼前後から夕方にかけての日差しの強さです。
西向きの部屋の窓からは西日が室内に差し込んでくるため、家具や本など部屋に置いてあるものが日焼けしやすくなります。
また、強い日差しによって室内の温度が上昇しやすくなるのでエアコンが効きにくく、夜間も室温が下がらず暑いままの可能性もあります。
ただし、冬場は部屋に差し込む西日のおかげで室内が暖かく、時間帯は違っても東向きと変わらない日当たりの良さが期待できる点がメリットです。
▼この記事も読まれています
不動産の売却を検討している方必見!売却益の計算と節税のやり方とは?
西向き以外の他の方角のマンションの部屋の特徴
西向き以外の他の方角の部屋の特徴を挙げると、南向きの部屋は朝から夕方まで安定して日当たりが良く、洗濯物が乾きやすい、昼間は電気をつけなくても良いなどのメリットがあります。
一方、室内が暑くなったり家具などが日焼けしたりする点に注意が必要です。
東向きの部屋は朝から昼前後にかけての日当たりが良く、夏は室温が上がりすぎるのを抑えられますが、午後から日差しが入らないため冬場は寒くなりがちです。
北向きの部屋の特徴は一日中ほとんど日差しが入らないため、家具などの日焼けの心配は不要ですが、昼間も電気をつけないと暗い点や、湿気や結露が多い点が懸念されます。
▼この記事も読まれています
不動産売却に必要な権利証を紛失!権利証がなくても売却する方法とは?
方角ごとの売却額相場と西向きの売れないマンションを売却するコツ
マンションの南向きの部屋を基準とした場合の各方角の売却額相場は、東向きが3~7%、西向きが5~9%、北向きが10%ほど下がるのが一般的です。
売れないと言われる西向きのマンションの部屋をスムーズに売るコツは、西向きのメリットをアピールできる季節に売りに出す方法です。
西日によって冬の午後でも室内が暖かい点をアピールするため冬に売却し、さらに内覧は日差しが差し込む午後におこなうと、購入希望者に良い印象を与えられます。
また、冬の午後に内覧を行えば、室内の明るさや夕日の美しさなども感じてもらえるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却に必要な告知書とは?誰が記入するのか記入時の注意点をご紹介!
まとめ
西向きのマンションの部屋が売れないと言われる理由は、西日が強いため家具などが日焼けしやすく夏場は室温が上がりやすいためです。
ただ、西向きに限らず、他の方角の部屋もそれぞれにメリットとデメリットがあります。
一般的に売れないといわれる西方角の部屋を売るコツは、冬場の室内の暖かさをアピールできるよう冬に売りに出し、内覧は午後におこなうのがおすすめです。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。