不動産売却を考えている場合や住宅ローンを完済した場合は、「抵当権抹消登記」の手続きが必要になります。
しかし、「手続きの流れが分からない」「手続きしないとどうなるの?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、そもそも抵当権抹消とは何かに加えて、抹消手続きをしないとどうなるのか、手続きの流れについて解説します。
抵当権抹消とは?
そもそも「抵当権」とは、金融機関がお金を融資する際に、不動産を借金の担保にできる権利のことを指します。
住宅の購入は大きな金額が必要なため、住宅ローンを利用して購入する方がほとんどです。
しかし、住宅ローンの返済ができなかった場合に備えて、債務者は借金の担保として家や土地などの不動産を債権者に差し出します。
つまり、住宅ローンを完済した場合は抵当権は必要ありませんし、抵当権が残ったままでは住宅を売却することができません。
こういった場合に必要になる手続きが、「抵当権抹消登記」の手続きなのです。
▼この記事も読まれています
3階建て物件の特徴とは?売却しにくい理由や売却時のポイントについてご紹介
抵当権抹消登記の手続きをしないとどうなる?
前述したように、住宅ローンを完済した場合は抵当権は必要ありませんが、抵当権抹消登記の手続きをしない限りは、登記上抵当権がついたままとなっています。
また、基本的には、抵当権を抹消しない限りは売却することもできません。
なぜなら、抵当権がついているということは、突然家を差し押さえられる可能性があるということのため、買い手がつかない可能性が高いからです。
そのため、住宅ローンを完済したならば、速やかに抵当権抹消登記の手続きをおこなう必要があるでしょう。
▼この記事も読まれています
中古マンション売却におけるマイソクとは?作成のポイントと重要性をご紹介
抵当権抹消登記の手続きの流れ
抵当権抹消登記の手続きは、「書類の準備」「管轄法務局へ書類の提出」「登記完了を待つ」の流れで進みます。
住宅ローンを完済した際は、金融機関からさまざまな書類が送付されます。
そのうち「登記原因証明情報」「登記識別情報か登記済証」「登記事項証明書」「金融機関からの委任状」が抹消登記に必要な書類です。
上記の書類に加えて、法務局窓口やWEBサイトから登記申請書を入手し、項目を記載する必要があります。
以上の書類が準備できたら、これらの書類を管轄の法務局に提出し、審査が通るのを待ちましょう。
通常であれば1~2週ほどで完了となります。
▼この記事も読まれています
任意売却で支払うハンコ代とは?相場や発生しないケースをご紹介!
まとめ
「抵当権」とは、金融機関がお金を融資する際に、不動産を借金の担保にできる権利のことで、これを抹消することを「抵当権抹消登記」といいます。
抵当権抹消登記の手続きをしない限りは、登記上抵当権がついたままとなるため、不動産を売却することができません。
抵当権抹消登記の手続きの大まかな流れとしては、「書類の準備」「管轄法務局へ書類の提出」「登記完了を待つ」となります。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。