オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > 老後に住み替えをしたほうが良い理由とは?マンションが良い理由も解説

コラム一覧

老後に住み替えをしたほうが良い理由とは?マンションが良い理由も解説

老後に自宅の住み替えを検討している方のなかには、住み替えて本当に大丈夫であるのか心配な方がいらっしゃるのではないでしょうか。
老後の住み替えには、考慮しないといけない点もありますが、住み替えをすることのメリットもあるのです。
今回は、老後の住み替えをした方が良い理由や、老後の住み替えにマンションがおすすめな理由、60代でも住み替えは可能かどうかについて解説します。

オールハウス株式会社へのお問い合わせはこちら


老後の住み替えをした方が良い理由

老後の住み替えをした方が良い理由として、「支出を抑えることができる」、「暮らし方の夢を実現することができる」などがあげられます。
まず、これまで住んでいた家よりも、コンパクトな家への転居をする、ダウンサイジングがおすすめです。
一戸建てにお住まいの方であれば、賃貸物件に住み替えることで、固定資産税や維持費を抑えることができます。
一方、賃貸物件の方でも、今よりコンパクトな賃貸物件に住むことで家賃も安く済み、支出を抑えることにつながります。
次に、通勤や通学などの制約がなく、住む場所を自由に選択できることから、暮らし方の夢の実現が可能です。
「眺めの良い場所に住みたい」「南国に住みたい」といった、現役時代には出来なかった理想の暮らしを叶えるために、住み替えをおこなう方も少なくないでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産の売却を検討している方必見!売却益の計算と節税のやり方とは?

老後の住み替えにマンションがおすすめな理由

老後の住み替えにマンションがおすすめな理由として、「生活動線が横で済む」「メンテナンスが少ない」などが挙げられます。
まず、「生活動線が横で済む」というのは、マンションであれば、エレベーターがついている場合も多く、階段の昇り降りといった縦の生活動線が無くなります。
高齢者のケガの多くは、転倒となっているので、階段の昇り降りが少ないマンションは安全でしょう。
次に、マンションンであれば、建物や庭などの管理は管理会社がおこなってくれるので、自分で対処する必要のあるものが少なくなります。
建物や庭のメンテナンスに充てる、時間や労力も削減することができ、負担が少なくなることは、体力的な面からみてもメリットでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却に必要な権利証を紛失!権利証がなくても売却する方法とは?

60代でも住み替えは可能か?

考慮しなければならない点がいくつかありますが、住み替えに年齢の制限はなく、60代だからといって住み替えができないことはありません。
まず、将来の変化に対応するため、60代の住み替えでは資産価値や換金性も考慮することが大切です。
駅に近い、人気の住宅地といった好立地にある物件であれば、売却したい時にでも、買い手が見つかりやすく、将来の変化に柔軟に対応できます。
また、住み替えを考える際には家族とよく相談したほうがよいでしょう。
とくに、相続に関係する人の意見を聞くことで、今の家を相続するのか、売却するのかといった具体的な選択肢が出てきます。

▼この記事も読まれています
不動産売却に必要な告知書とは?誰が記入するのか記入時の注意点をご紹介!

60代でも住み替えは可能か?

まとめ

老後の住み替えをした方が良い理由として、「支出を抑えることができる」、「暮らし方の夢を実現することができる」などがあげられます。
また、老後の住み替えには「生活動線が横で済む」「メンテナンスが少ない」といった理由から、マンションがおすすめです。
なお、住み替えの際には、資産価値や換金性も考慮したり、家族と相談したりしましょう。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

オールハウス株式会社へのお問い合わせはこちら



≪ 前へ|マンション売却を成功させるために必要なコツとは?居住中の場合もご紹介   記事一覧   お金がないときに家を売る方法とは?やってはいけないことも解説|次へ ≫

トップへ戻る