土地を所有しているが、どのような活用方法があるのかわからないという方は少なくないでしょう。
なかでも、旗竿地を所有している方は、土地活用する際に注意するべき点がいくつかあります。
そこで今回は、旗竿地とは何か、旗竿地で土地活用するときの注意点、旗竿地の土地活用の方法について解説します。
旗竿地とは
旗竿地とは、道路に面した部分が狭く、奥に長く伸びた土地のことです。
路地状敷地とも呼ばれます。
旗竿地のメリットは、プライバシーが保たれることや、道路の騒音が気にならないことなでです。
先述したように奥に伸びている土地のため、人通りが多いエリアであっても人目が気になりづらいでしょう。
一方デメリットは、日照や通風が悪いことや、建築の制限が多いことです。
そして、旗竿地の評価は土地の形や面積、道路の幅などによって異なります。
▼この記事も読まれています
古家付き土地売却のメリット・デメリットや注意点とは?
旗竿地で土地活用するときの注意点
旗竿地で土地活用するときの注意点は、以下の3つです。
接道義務
旗竿地は、道路に接する部分が狭いため、建物を建てる際には接道義務を満たす必要があります。
接道義務とは、建物の敷地が公道に一定の幅で接していることをいうもので、これを満たさないと建物が建てられません。
建築費
旗竿地は、奥行きが長いため、通常の土地よりも建築費が高くなる可能性があります。
たとえば、基礎工事や配管工事などで、旗竿部分の長さに応じてコストがかかるでしょう。
コンテナハウスが運べない
コンテナハウスを運ぶ際は、土地の間口が6m以上必要とされています。
そのため、小さな旗竿地ではコンテナハウスを活用したトランクルーム経営は難しいでしょう。
▼この記事も読まれています
土地が売れない理由とは?売れないときの対処方法をご紹介!
旗竿地の活用の方法について
まず旗竿地の活用の方法として、駐車場経営が挙げられます。
駐車場経営は、建物を建てなくていいためすぐ経営を始めることができるでしょう。
また、住宅街にある旗竿地であれば、駐車場スペースを確保できない住民にとって需要の高い駐車場となる可能性が高いです。
次に旗竿地の活用方法として、グループホーム経営が挙げられます。
障がい者や高齢者向きのグループホーム経営は、駅が遠い場合や土地の条件が悪い場合でも問題なく経営できます。
最後に、重層長屋アパート経営もひとつの手段です。
共用部分がない重層長屋アパート経営は、土地面積が狭い場合でも建築ができ、住民のプライバシーも確保しやすいでしょう。
▼この記事も読まれています
空き家の雨漏りを放置すると?原因と対策についてもご紹介
まとめ
旗竿地とは、道路に面した部分が狭く、奥に長く伸びた土地のことで、路地状敷地とも呼ばれます。
旗竿地で土地活用するときの注意点は、接道義務を満たしているかどうか確認する必要があること、建築費が高くなる傾向にあることです。
そして、旗竿地の活用の方法として、駐車場経営やグループホーム経営、重層長屋アパート経営などがおすすめです。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。