空き家を所有している方にとって、空き家問題は深刻な課題です。
空き家は、税金や管理費がかかるだけでなく、火災や犯罪の原因にもなります。
そこで今回は、空き家問題の現状や解決策についてわかりやすく解説します。
空き家問題とは
日本国内における空き家問題は深刻な課題となりつつあります。
総務省統計局の最新データによれば、空き家の数は年々上昇しています。
空き家は多くのリスクを伴うものです。
景観の悪化、周辺の建物や通行人への危害、犯罪の温床になること、住宅の価値の低下、そして特定空家に指定される可能性などが挙げられます。
特に、景観の悪化は周辺住民にとって大きな問題であり、空き家が倒壊したり犯罪の現場となったりすることで、さらに深刻な社会問題へと発展する恐れがあります。
この問題の解決には、地域ごとに異なる要因を踏まえた対策が必要です。
▼この記事も読まれています
空き家の家財道具を処分する方法とは?費用相場もご紹介!
空き家問題の原因について
空き家問題の根本的な原因は、空き家率の増加にあります。
特に、高齢化社会の進行は、高齢者が自宅を離れることで空き家を生み出し、子供の数の減少によりこれらの空き家が放置されるケースが増えています。
さらに、日本人が新築住宅を好む傾向にあることも、空き家問題を複雑化させています。
新築住宅への偏重は、中古住宅が市場に残り、結果として空き家となる原因の一つです。
また、節税目的で建物を解体しない選択をする所有者もいます。
これは、建物を解体すると固定資産税や都市計画税が大幅に上昇するためです。
▼この記事も読まれています
特定空家とは何?認定される基準やリスクを解説!
空き家問題の対策について
政府や自治体は、空き家問題に対処するために様々な対策を講じています。
2015年に施行された空き家対策特別措置法では、自治体が管理不足の空き家を「特定空家」として指定し、改善のための措置を取れるようになりました。
この法律のもと、空き家の所有者には管理の助言や指導、改善の勧告や命令が出され、必要に応じて行政代執行による解体も可能です。
特定空家の指定は、固定資産税や都市計画税の特例受けられなくなる恐れもあり、所有者にとって重大な影響を及ぼします。
また、各自治体では、積極的に住民と協力して、空き家の有効活用促進やリノベーション支援の取り組みが進められています。
これにより、地域の魅力向上や住環境の改善が期待され、同時に空き家の数を減少させる効果が見込まれています。
自治体の中には、所有者に対する税制優遇策や助成金制度の充実を検討し、空き家対策を支援している例も増えているのです。
▼この記事も読まれています
空き家を所有している方は要チェック!空き家の外壁を塗装する重要性を解説
まとめ
空き家問題は地域社会全体の健全な発展に影響を及ぼす大きな懸念事項です。
将来の住まいや地域社会の在り方を考えるうえで、空き家問題に対する理解と積極的な取り組みが求められています。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。