不動産売却益の節税には、ふるさと納税がおすすめなのはご存じでしょうか。
ふるさと納税をすることで、不動産売却時の譲渡所得の計算方法や控除上限額が変わるため、節税効果を得られます。
この記事では、不動産売却益の節税にふるさと納税をおすすめする理由や、具体的な計算方法について解説します。
不動産売却益の節税にふるさと納税がおすすめな理由について
不動産売却益は、不動産を売却した際の利益を指します。
この利益は所得税や住民税の対象となりますが、ふるさと納税を活用することで節税が可能です。
ふるさと納税は、自分が住んでいない地方自治体に寄付をする制度で、この寄付により所得税や住民税が軽減されます。
不動産売却益にもふるさと納税の控除が適用されますが、上限は総所得金額等の40%です。
たとえば、不動産売却益が1000万円で所得金額が500万円の場合、ふるさと納税の上限は200万円となります。
ふるさと納税の控除上限額内で寄付すれば、不動産売却益の税金が減少します。
つまり、ふるさと納税を利用することで不動産売却益の節税が可能です。
▼この記事も読まれています
不動産の売却を検討している方必見!売却益の計算と節税のやり方とは?
不動産売却時の譲渡所得税の計算方法について
譲渡所得は、土地や建物を売った金額から取得費と譲渡費用を差し引いて計算しましょう。
純売却価格は売却価格から売却費用を差し引き、それに取得費を差し引いて譲渡所得を計算します。
次に、控除を差し引いて課税譲渡所得を求め、税率を適用して税金を計算します。
たとえば、1000万円で購入した物件を1500万円で売却し、仲介手数料が300万円、登記費用が10万円、改築費が200万円だと仮定すると、計算は以下の通りです。
●純売却価格は1500万円 - 300万円 - 10万円で1190万円
●譲渡所得は1190万円 - 1000万円 - 200万円で-10万円
●課税譲渡所得は-10万円
この場合、譲渡所得がマイナスなので税金は発生しませんが、プラスの場合は税金がかかります。
その際には住民税特別徴収分や復興特別所得税も考慮が必要です。
また、ふるさと納税を利用すれば一定額の控除が可能です。
▼この記事も読まれています
不動産売却に必要な権利証を紛失!権利証がなくても売却する方法とは?
ふるさと納税の控除上限額の計算方法について
ふるさと納税は、住んでいる自治体以外に寄付することで、税金を軽減できる仕組みです。
寄付金額から2,000円を差し引いた部分が所得税や住民税から控除されますが、上限が存在します。
控除上限は「住民税所得割額」と呼ばれ、前年の所得に一定の率をかけた金額です。
たとえば、前年の所得が300万円ならば、給与所得控除額は108万円(300万円×30%+18万円)となり、控除後の所得額は192万円(300万円-108万円)です。
この控除後の所得額に住民税所得割額率を適用し、19.2万円(192万円×0.1)となります。
したがって、ふるさと納税の控除上限額は19.2万円となります。
つまり、ふるさと納税の控除上限額を超える寄付をしても、税金が減るのは上限額分だけです。
ふるさと納税は、応援したい地域に寄与するだけでなく、税金を節約できるメリットがあるため、検討してみる価値があります。
▼この記事も読まれています
不動産売却に必要な告知書とは?誰が記入するのか記入時の注意点をご紹介!
まとめ
ふるさと納税は、地方自治体に寄付することで、所得税や住民税が減額される制度です。
不動産売却益は、譲渡所得として課税されますが、ふるさと納税をすることで、節税効果が期待できます。
ふるさと納税の控除限度額は、所得金額や扶養人数によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。