土地を所有している方の中には、第二種中高層住居専用地域という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。
ですが、聞いたことがあるだけで、そもそもどういう地域を指すのかわからない方は少なくないでしょう。
そこで今回は、第二種中高層住居専用地域とはいったいどんな地域なのかや、メリット・デメリット、おすすめの土地活用方法についても解説します。
第二種中高層住居専用地域とはなにか?
第二種中高層住居専用地域は、都市計画法に基づく用途地域の一つで、主に中高層の集合住宅が立地することを想定した地域を指します。
この地域は、人口密集地域における居住環境の保全と住宅供給の安定を目指して設定されます。
第二種中高層住居専用地域は、建物が密集していないことから、道幅も広く、景観が保たれているのが特徴です。
生活に必要な施設が整っているため、生活に不便は少ないでしょう。
また、第一種中高層住居専用地域という地域もあり、第二種中高層住居専用地域との主な違いは、用途制限の緩和度です。
第二種中高層住居専用地域では、1500㎡以内で2階以下の店舗や飲食店、事務所などが許可されていますが、住宅専用地域のためオフィスビルや、遊戯施設、工場の建設は禁止されています。
▼この記事も読まれています
古家付き土地売却のメリット・デメリットや注意点とは?
第二種中高層住居専用地域の土地活用のメリットとデメリットとは
第二種中高層住居専用地域は、生活施設と小中規模の店舗が混在し、一部の大規模店舗や飲食街も許容されています。
そのメリットは、学校や図書館、病院などが近くにあるため、子育て世帯にとって便利であること、また、2階以下で1,500㎡までの店舗や飲食店が建てられるため、生活しやすい商業施設も多くあります。
さらに、3階建ての建物を建てられるため、マンションやアパート自体の建設が可能で、賃貸物件経営のメリットがあるといえるでしょう。
一方、デメリットとしては、比較的大きな店舗などの施設が建設されるため、道路の幅が広くなる傾向があります。
しかし、パチンコ屋、カラオケボックス、劇場、映画館、ボーリング場、プールなどの遊戯施設が建設できないため、場合によっては退屈に感じる方もいるかもしれません。
▼この記事も読まれています
土地が売れない理由とは?売れないときの対処方法をご紹介!
第二種中高層住居専用地域におすすめな土地活用方法について
第二種中高層住居専用地域は、主に中高層の集合住宅が立地することを想定した地域で、その特性を活かした土地活用が期待できます。
土地活用の方法としては、マンションやアパートの建設が一般的です。
しかし、ただ建物を建てるだけではなく、その地域の特性や需要を考慮した事業計画が重要になってきます。
例えば、近隣に大学や病院がある場合、学生や医療従事者向けの住宅を提供することで、安定した入居率を確保することができます。
また、高齢者向けのサービス付き高齢者向け住宅や介護施設を設けることも一つの選択肢です。
これらの施設は、高齢化が進む現代社会において、ますます需要が高まると考えられます。
これらの考慮事項を踏まえた上で、適切な土地活用を行うことで、地域社会に貢献しつつ、経済的な利益も得ることが可能です
▼この記事も読まれています
空き家の雨漏りを放置すると?原因と対策についてもご紹介
まとめ
第二種中高層住居専用地域とは、住宅専用地域のため建物の種類や高さなどに制限がある地域のことです。
第二種中高層住居専用地域におすすめな土地活用方法は、マンションやアパートの建設が一般的です。
マンションやアパートは需要が高く安定した収入を得られるだけでなく、地域の活性化にも貢献できるといえるでしょう。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。