オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > 不動産の売却に使われるレインズとは?登録の流れやメリットをご紹介!

コラム一覧

不動産の売却に使われるレインズとは?登録の流れやメリットをご紹介!

不動産の売却を検討していると、レインズについて耳にする場面もあるでしょう。
しかし、生活の中であまり使われる言葉ではなく、どのような意味かよく知らない方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、不動産の売却に使われるレインズとはどのようなシステムか、登録する流れとメリット・デメリットをご紹介します。

オールハウス株式会社への問い合わせはこちら


不動産の売却で使われるレインズとはどのようなシステム?

レインズは「Real Estate Information Network System」の略称で、不動産流通標準情報システムを意味します。
システムには不動産の売買情報が登録されており、物件の所在地や間取り、価格、築年数などの情報が確認できます。
しかし、一般の方は直接利用ができず、仲介の不動産会社が登録し、閲覧できるのは不動産会社のみです。
ほとんどの不動産会社がレインズに加入しており、システムを通して購入希望者へ物件をご紹介する仕組みです。
媒介契約の種類によってはシステム上に登録しないケースもあるため、利用したい場合は注意しましょう。

▼この記事も読まれています
不動産の売却を検討している方必見!売却益の計算と節税のやり方とは?

不動産の売却で使われるレインズに登録する流れとは?

不動産の媒介契約は、専属専任媒介契約・専任媒介契約・一般媒介契約の3種類です。
このなかで専属専任媒介契約・専任媒介契約には登録義務があり、契約締結後に登録がおこなわれます。
一般媒介契約では、システム上に登録しなくても売却できると判断された場合などで、登録をしないケースがあります。
登録が完了すると、全国で情報の確認が可能です。
そのため、公開された瞬間に売却活動が開始し、すぐに購入希望者が見つかるケースもあるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却に必要な権利証を紛失!権利証がなくても売却する方法とは?

不動産の売却時にレインズに登録するメリットとは?

前述のように、レインズを利用するとすぐに物件の情報が公開されます。
その情報は購入希望者へ共有されるため、早期売却の可能性が高まる点はメリットでしょう。
また、登録した不動産会社は、定期的に売主へ売却活動の報告が義務付けられており、進行具合を把握しやすい点もメリットです。
登録と同時に全国に情報が公開されてしまうため、第三者に売却活動をしているのがばれてしまう可能性があります。
他人に知られたくない方にとってはデメリットに感じるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却に必要な告知書とは?誰が記入するのか記入時の注意点をご紹介!

不動産の売却時にレインズに登録するメリットとは?

まとめ

今回は、不動産の売却に使われるレインズとはどのようなシステムか、登録する流れとメリット・デメリットをご紹介しました。
レインズを利用すると、物件の情報が全国に公開され、早期売却に繋がる可能性が高まります。
しかし、第三者にも情報が公開されてしまうため、知られたくない方は注意しましょう。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

オールハウス株式会社への問い合わせはこちら



≪ 前へ|築浅一戸建てを売却する理由とは?価格への影響と売却のコツをご紹介!   記事一覧   ライフステージで異なる?不動産の売却方法をご紹介!|次へ ≫

トップへ戻る