オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > ペットを飼っているとマンションの査定額は下がる?注意点をご紹介

コラム一覧

ペットを飼っているとマンションの査定額は下がる?注意点をご紹介

ペットと自宅で過ごす時間は大切なものですが、いずれ売却することを考えると査定額への影響が気になります。
ペットの飼育は、マンションの査定額にどのような影響を与えるのでしょうか。
今回は、ペットを飼っているとマンションの査定額が下がる理由や売却時の注意点、基本的な査定のポイントについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

ペットの影響でマンションの査定額が下がる理由

ペットを飼っていること自体がマンションの査定額に影響することはありませんが、ペットの飼育中に発生した汚損などを理由に査定額が下がる可能性はあります。
はじめからペットの飼育を前提に建てられたマンションであれば、多少の汚損は想定内であるため査定額が下がりにくいです。
しかし、通常のマンションではお部屋に染み付いたペットのにおいや、爪や牙を立てたことでついた傷などが残っていると、査定額が下がってしまいます。
どんなに飼い主が気を付けていてもにおいや傷が残るのは避けられないため、多くの場合は査定で不利になってしまうのです。

ペットを飼育したマンションの査定時の注意点

ペットを飼っていたマンションの査定額を下げないためには、ついた傷が目立たないように修繕する必要があります。
フローリングや壁紙の貼り替えなど傷付いた部分が目立たないようにすれば、大幅に査定額が下がるのを防げるでしょう。
また、ペットとの生活でお部屋に染み付いたにおいに関する対策も重要です。
その空間で生活している方にとって、においは慣れてしまうものであるため、住民では気付けない場合もあります。
消臭剤の使用やカーテンなどの布製品を洗濯するなどして、徹底的ににおい対策をおこないましょう。
個人の力では修繕やにおい対策が難しい場合、ハウスクリーニングに依頼して、お部屋全体をくまなくきれいにしてもらう方法もあります。

ペット以外の基本的なマンションの査定ポイント

修繕できないほど目立つ傷などがない限り、ペットの飼育自体はマンション査定時の大きなポイントにはなりません。
マンションの査定でとくに重視されるのは、ペットの有無よりも立地や築年数、お部屋の間取りといった全体的な利便性と住みやすさです。
駅の近くなど交通の便が良い場所にある物件や、築年数が新しく全体的にきれいな建物であれば、ペットを飼っていた実績があっても高い価格がつく可能性があります。
逆に、ペットと生活しつつなるべくきれいな状態を保っていたとしても、立地が悪かったり建物が古かったりすると、購入時よりも査定額が下がる可能性が高いです。

ペット以外の基本的なマンションの査定ポイント

まとめ

ペットを飼っている場合のマンション査定時の注意点は、傷やにおいをどれだけ目立たなくできるかというところです。
個人で対処できる傷やにおいはしっかり修繕し、自力できれいにするのが難しい部分は業者を頼るなどして、お部屋の状態を整えましょう。
私たちオールハウス株式会社は、お客様の不動産売却を全力でサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

オールハウス株式会社への問い合わせはこちら



≪ 前へ|スケルトン物件はそのまま売却しても良い?どんなメリットがある?   記事一覧   精神科病院に近い家は売却しにくい?売却の方法や注意点などについて解説!|次へ ≫

トップへ戻る