オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > マイホームを離婚後も共有名義にするとどうなる?解消方法もご紹介

コラム一覧

マイホームを離婚後も共有名義にするとどうなる?解消方法もご紹介

離婚を検討している夫婦にとって、共有名義でマイホームを持ち続けることにはリスクがあります。
共有名義のままにしておくと、さまざまなトラブルが発生する可能性があるため、解消を検討することが重要です。
今回は、共有名義のデメリットと、解消するための不動産売却の方法、その際の注意点について詳しく解説します。

オールハウス株式会社へのお問い合わせはこちら


離婚後も共有名義のままにすることで考えられるデメリット

離婚後に不動産を共有名義のままにしておくと、いくつかのデメリットが考えられます。
まず、共有名義の場合、不動産の売却や賃貸、修繕などをおこなう際には共有者全員の同意が必要となります。
これが原因で意思疎通が難しくなり、決断が遅れる可能性が高まることもあるでしょう。
また、共有名義では固定資産税の支払い義務が双方に発生し負担が大きくなる可能性があります。
将来的に相続が発生した場合、相続人が増えることで権利関係が複雑化し、とくに相続税の負担が増える可能性があり、さらなるトラブルを引き起こすことがあります。
このように、共有名義を解消しないままにしておくことには大きなリスクが伴うので注意が必要です。

▼この記事も読まれています
いらない家を処分したい!処分の方法や注意点をご紹介

共有名義を解消する方法について

共有名義を解消するためには、不動産を売却する方法が一般的です。
夫婦が共同で不動産を売却し、その売却益を分割する方法が最もっともスムーズです。
しかし、場合によっては一方が他方の持分を買い取る形で解消することもあります。
この場合、共有持分を購入する資金が必要となるため、資金計画が重要です。
また、共有者の一方が自分の持分のみを売却することも可能ですが、この方法は買い手が限られるため、売却が難航することが予想されます。
いずれの方法を選ぶ場合も、共有者間の合意が不可欠であり、事前にしっかりと協議しておくことが大切です。

▼この記事も読まれています
不動産売却前に要確認!売れにくい不動産とは?売れにくい理由と売る方法

共有名義の不動産を売却するにあたっての注意点

共有名義の不動産を売却する際には、いくつかの注意点があります。
まず、離婚前に不動産を売却する場合、財産分与の対象となるため、売却益の分配方法を明確にしておく必要があります。
また、住宅ローンが残っている場合、売却後のローン残高をどのように処理するかも重要です。
ローンが完済されていないと、売却が進まない場合があるため、事前に金融機関と相談しておくことが推奨されます。
さらに、売却後の生活基盤や住まいについても検討しておくことが必要です。
これらの点をしっかりと把握し、準備を進めることで、スムーズな売却が可能となります。

▼この記事も読まれています
住宅ローンが残っている方は必見!定年後の支出目安や破産の原因とは

離婚後も共有名義のままにすることで考えられるデメリット

まとめ

共有名義の不動産を離婚後も維持することには、共有者の同意や税金負担、相続時のトラブルといったリスクが伴います。
共有名義を解消するためには、共同売却や持分買取が有効な手段です。
ただし、売却時には財産分与や住宅ローン処理といった課題に注意が必要です。
広島県の不動産売却・不動産査定(無料査定)のことならオールハウス株式会社がサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

オールハウス株式会社へのお問い合わせはこちら



≪ 前へ|相続財産調査が大切な理由は?調べる方法を解説   記事一覧   共有名義の不動産を親族間売買で売却するには?売却の流れや注意点を解説|次へ ≫

トップへ戻る