相続によって得た土地の売却や、住み替えのための土地売却の際に、旗竿地だと売りにくい可能性があります。
一口に旗竿地といっても、売却しやすい土地とそうでない土地があるため、お持ちの土地がどちらであるか見極めなくてはなりません。
今回は、旗竿地の売却が難しい理由や売却しやすい旗竿地とそうでない旗竿地の特徴、旗竿地を売却する方法についてご紹介します。
旗竿地の売却が難しい理由
旗竿地とは、ほかの土地に囲まれている奥まった場所に広い空間があり、道路までの細い通路が伸びた旗竿や斧のような形をした土地です。
通常の土地のようにきれいに整形されていない不整形地の1つで、狭い土地をなんとか区切る必要がある都市部に多く見られます。
旗竿地は数値上の面積よりも住宅として活用できる面積が狭く、建築にも制限がかけられるため評価が低いです。
再建築不可の土地も少なくないため、旗竿地というだけで敬遠されるケースが多く、売却が難しい傾向にあります。
売却しやすい旗竿地と売却しにくい旗竿地の特徴
売却しやすい旗竿地の特徴は、奥の敷地から道路まで伸びている間口の用途が広いことです。
人が通るための通路としてだけでなく、駐車スペースとして利用できるだけの広さがあれば、売却価格も上がり売りやすくなります。
また、旗竿地であっても建物を建てる部分の日当たりが良ければ、評価が上がる可能性が高いです。
一方、売却しにくい旗竿地の特徴として、再建築不可の土地であることが挙げられます。
古い法律では住宅の建築が認められていたものの、現行の建築基準法では新しい建物の建築や建て替えができない土地も少なくありません。
そのような土地は、現在建っている建物のリフォームしかできず、資産価値も高くないため需要が低い傾向にあります。
旗竿地を売却する方法
再建築不可の旗竿地は、その土地に新たに引っ越してくる方への売却が難しいため、近隣の土地所有者に相談し購入してもらう方法があります。
隣接する土地の所有者にとっては、きれいな整形地を手に入れられるなど、メリットが多い地形である場合が多いので前向きに検討してもらえることが多いです。
旗竿地に入るための間口が私道である場合は、その私道の持ち主から権利を買い取って、自由に通行できるようにすると売却しやすくなるでしょう。
また、幅員4mの道路に2m以上接していない旗竿地を売却するためには、セットバックによる道路の拡張が必要です。
ただし、周囲に公園などの広い土地があるならば、セットバックが必要ないこともあります。
自治体や土地の形状によってセットバックが必要かは異なるため、不動産会社に相談しておきましょう。
まとめ
旗竿地は再建築不可の土地も多く、基本的に売却が難しい傾向にありますが、なかには売却しやすい土地も存在します。
売却が難しい旗竿地であっても、売却先を選ぶなど工夫次第で売却が可能です。
お持ちの土地の条件を確認し、適した売却方法を選択しましょう。
私たちオールハウス株式会社は、お客様の不動産売却を全力でサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓