オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > リースバックとリバースモーゲージの違いとは?メリット・デメリットを解説

コラム一覧

リースバックとリバースモーゲージの違いとは?メリット・デメリットを解説

最近よく、「リースバック」と「リバースモーゲージ」という言葉を聞きますよね?
ところで、この2つの違いをご存じでしょうか?
そこで今回は、リースバックとリバースモーゲージの違いとして、メリット・デメリットやどんな方に向いているかを解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

リースバックとリバースモーゲージの違い①仕組み

リースバックとは、自宅を売却したあとに賃貸借契約を結び、家賃を支払って自宅に住み続けることができる仕組みです。
リースバックで売却した自宅は、あとから自宅を買い戻すこともできます。
一方のリバースモーゲージとは、自宅を担保としてお金を借り入れできる仕組みです。
リバースモーゲージでは、死亡時または契約期間終了時に自宅を売却し、借り入れ額を一括返済することになります。
主な違いは所有権と資金の用途です。
リースバックは自宅の所有権が移転しますが、リバースモーゲージは移転しません。
また、リースバックは売却資金を自由に使えますが、リバースモーゲージは融資なので用途が制限される場合が多いです。

リースバックとリバースモーゲージの違い②メリット・デメリット

まず、リースバックのメリットとしては、利用に際しての条件が緩く、固定資産税の支払いがなくなることが挙げられます。
一方でデメリットは、毎月の支払いが多く、所有権がないためトラブルに発展するリスクがあることです。
次にリバースモーゲージのメリットとしては、毎月の支払い額が少なく、高齢でも借り入れできることでしょう。
デメリットは、融資を受ける条件をクリアするのが難しいほか、変動金利であることから金利の上昇によって返済額が増えるリスクがあることです。

リースバックとリバースモーゲージの違い③向いている方

リースバックに向いているのは早く現金がほしい、相続人がいない、住宅ローンが残っているといった方です。
また、固定資産税の負担を減らしたい、住み替えのための資金がほしい方にもリースバックはおすすめできます。
リバースモーゲージに向いているのは所有権をそのままにしたい、リフォームして住み続けたい、年金以外のお金がほしい方です。
リバースモーゲージは死亡時に自宅を売却して清算することになるため、自宅を相続する方がいない方にとっては利用しやすい仕組みと言えます。

リースバックとリバースモーゲージの違い③向いている方

まとめ

リースバックとリバースモーゲージは、似ているようで違います。
大きな違いは所有権が移転するかどうかと資金に使い道です。
仕組みはもちろん、メリットとデメリットや向いている方にも違いがあります。
ご紹介した違いを理解して、利用を検討されてみてはいかがでしょう。
私たちオールハウス株式会社は、お客様の不動産売却を全力でサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

オールハウス株式会社への問い合わせはこちら



≪ 前へ|不動産を売却する際の現状渡しとは?メリット・デメリットについてご紹介!   記事一覧   マンション売却の内覧とは?流れ・準備・対応方法をご紹介!|次へ ≫

トップへ戻る