オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > 不動産売却時にリフォームをしないで内見の見た目を良くするコツをご紹介!

コラム一覧

不動産売却時にリフォームをしないで内見の見た目を良くするコツをご紹介!

自宅や相続物件を売却するときには、近隣の類似する物件と差別化を図るためにリフォームを実施して見た目を良くしたほうが良いのでしょうか?
工事をおこなわずに物件の見た目を良く見せることができれば、コストを抑えて成約率を高められます。
そこで、中古物件を不動産売却するときのリフォームの必要性に焦点を当てて解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却時にリフォームをして見た目を良くすることは必要?

「古びた家は売れないのでは……」と思われるかもしれませんが、不動産売却する建物が築年数の古い中古物件であったとしても、基本的に修繕工事や設備交換をおこなう必要はありません。
不動産売却時のリフォームには物件の見た目をよく見せることができるというメリットがあるので、リペア前よりも高い売却価格で家を処分できる場合があります。
一方でデメリットとしては、工事をおこなうとその分販売価格を高く設定しなければなりません。
一般的に中古物件をお求めになるお客様は安く物件を取得したい方が多いため、販売価格を高くしてしまうと売れ残るリスクも高まります。
そのため販売価格を高く設定しても売却できる可能性が高いときにリフォームをおこない、家の見た目を改善して不動産売却に望んだほうが良いでしょう。

リフォームをしないで内見時の見た目を良くするコツは?

家をお求めになる方たちは、物件の見た目だけではなくアクセス環境・周囲の雰囲気・設備の充実度などを総合的に判断したうえで、物件を購入するかどうか決めます。
いくらリフォームをして内見時の見た目が良くなったとしても、資産価値を期待できない家であればその費用を売却価格に上乗せして販売することは難しいでしょう。
そのような場合には室内とお庭をきれいにお掃除して衛生的な環境を演出することが、成約率を高めるキーポイントになります。
また内見に来るお客様の多くがお部屋の明るさにこだわる傾向が見られますから、壁を白色系の壁紙に変えたり照明を明るいものに変更するなどの工夫をおこなってみてください。
経済的にゆとりがある場合には、ホームステージングを実施して内見時のイメージを良くすることも1つの選択肢です。
なぜならホームステージングを実施した物件は、市場価格よりも高い販売価格で売却できるとのデータがあるからです。
コロナウイルスの蔓延によって、CGの技術を利用してお住まいを魅力的な物件にプロデュースできるバーチャルステージングも人気を集めています。
内見前にホームステージングやバーチャルステージングを済ませておけばコストを抑えて中古物件の見た目を改善できるので、不動産売却を有利に進められるでしょう。

リフォームをしないで内見時の見た目を良くするコツは?

まとめ

リフォームを実施しても販売価格を高く設定することが難しく感じられるときには、お部屋を掃除したり少しインテリアを変更するだけでも内見時に見栄えするお住まいに変わります。
不動産売却前にリフォームを実施すべきかどうか迷ったときには、物件の資産価値と市場の需要などをトータルでチェックして工事の可否を決めましょう。
私たちオールハウス株式会社は、お客様の不動産売却を全力でサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産売却時の価格の決め方とは?希望価格にこだわる理由をご紹介   記事一覧   売りづらい長屋式住宅を売却する方法をご紹介!売れない理由も解説|次へ ≫

トップへ戻る