オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > 不動産売却の際に支払う仲介手数料について解説!値引き交渉は可能?

コラム一覧

不動産売却の際に支払う仲介手数料について解説!値引き交渉は可能?

不動産を売買する際には、不動産会社に依頼するのが一般的です。
その際支払うべき費用に「仲介手数料」がありますが、どのくらい必要なのか不安な方もいるのではないでしょうか。
また、仲介手数料の値引きは可能なのかも気になることでしょう。
そこで今回は、不動産売却時に必要な仲介手数料の計算方法や値引き方法について解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却にかかる仲介手数料とは一体どのような費用?

不動産を売却したり購入したりする際に不動産会社に依頼すると、買主や売主を見つけてもらった報酬として仲介手数料を支払う必要があります。
仲介手数料は媒介手数料であり、売却活動の一環である広告費用や物件案内費用のほか、契約書類の作成や融資手続きのサポート、物件引渡し時の立ち会い費用などが含まれています。
そのため、仲介手数料は成功報酬であり、契約が成立しなかった場合は支払う必要はありません。

不動産売却時に支払う仲介手数料の計算方法や上限額とは

仲介手数料は現金で支払う必要があるため、どのくらいの金額になるのか気になっている方も多いでしょう。
仲介手数料の相場は物件の額によって異なり、不動産の成約価格によって上限額が定められています。
たとえば、売却価格が400万円を超える場合は「売却価格×3%+6万円+消費税」で上限額を計算することができます。

不動産売却時に仲介手数料の値引き交渉が可能な場合もある

仲介手数料は上限額で請求されるケースが多いです。
しかし、納得いく仲介をおこなってもらうためにも大幅な値引きを依頼するのは避けた方が無難でしょう。
たとえば築浅・駅近など需要が見込める好条件の物件で、少しでも値引き交渉をおこないたい場合は、媒介契約締結時に専属専任媒介を締結することを条件に値引き交渉をおこなうと良いかもしれません。
媒介契約締結後は、買主を見つけるために広告費用をかけて売却活動をおこなうため、購入希望者が現れたあとに仲介手数料の値引き交渉をおこなうといった行為はやめましょう。
なかには、仲介手数料の安さが魅力の不動産会社もありますが、依頼する際にはどのような販促活動をおこなってくれるのかなど内容をしっかり確認しておくと安心です。

不動産売却時に仲介手数料の値引き交渉が可能な場合もある

まとめ

不動産売却を不動産会社に依頼した場合、成功報酬として支払うのが仲介手数料です。
仲介手数料の金額には売却価格によって上限額が定められていますが、場合によっては値引き交渉が可能なケースもあるでしょう。
私たちオールハウス株式会社は、お客様の不動産売却を全力でサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|住宅ローンが返済不可になった時の対処法は?競売や任意売却の基礎知識を解説   記事一覧   不動産売却で知っておきたいレインズとは?登録の流れや義務についてご紹介|次へ ≫

トップへ戻る