オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > 土地の評価額の意味とは?それぞれの特徴や調べ方を解説!

コラム一覧

土地の評価額の意味とは?それぞれの特徴や調べ方を解説!

物件の売買において、土地の評価額は重要なポイントとして挙げられます。
とはいっても、その土地の評価額とは具体的にどのように構成されていて、どのような意味を持っているのか、まだあまりよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、土地の評価額の意味について、それぞれの特徴や調べ方をご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

土地の評価額の意味とは?

土地の評価額とは、不動産や土地の売買において、売却金額を左右する要素の評価額を表したものになります。
評価額には主に5つの種類があり、「実勢価格」「公示価格」「基準地価」「相続税路線価」「固定資産税評価額」で構成されているのが特徴です。
土地の価格はそれぞれ常に変化しているため、これらを基準にして売買契約時の金額が決められるようになっています。
それぞれの評価額の決め方としては、公示価格を基準に、そのほかの4つが決められているのがほとんどです。

土地評価額のそれぞれの特徴

上述したように、土地の評価額には主に5つの種類がありますが、それらはそれぞれ目的が異なります。
実勢価格とは、土地の時価を表すものです。
周辺環境や社会的要因などにより、その土地の値段は上下するため、その時価を表しているのが実勢価格の特徴です。
さまざま価格の基準となる公示価格は、公的機関が定めた土地の評価額であり、国交省が公表している価格になります。
基準地価は各都道府県が公開している価格であり、相続税路線価はその土地の道路に面している部分の価格です。
また固定資産税価格は、土地に対してかけられる税金のことで、公示価格のおよそ80%とされています。

土地の評価額の調べ方

評価額の調べ方としては、それぞれの機関がサイトなどで公表している価格をもとに、計算して調べられます。
計算方法には主に「路線価方式」と「倍率方式」の2種類があるのが特徴です。
「路線価方式」は、路線価の価格をもとに、"評価対象地の1㎡あたりの価額×面積”などの計算によって求められます。
「倍率方式」では、固定資産税評価額や地価工事価格をもとに、およその相続税評価額の目安を計算できるようになっているのが特徴です。
倍率方式の計算例を挙げると、”固定資産税評価額÷0.7×0.8”=相続税評価額の目安”となります。

土地の評価額の調べ方

まとめ

今回は、土地の評価額の意味について、それぞれの特徴や調べ方をご紹介しました。
土地の購入や売却においては、事前にこれらをよく理解しておくことが大切です。
ご紹介したポイントを踏まえて、土地運用のご参考にしてみてください。
私たちオールハウス株式会社は、お客様の不動産売却を全力でサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|ワンルームマンションで始める不動産投資のメリット・デメリットを解説!   記事一覧   家の売却前にセルフリフォームはNG?メリットとデメリットを解説|次へ ≫

トップへ戻る