オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社のコラム一覧 > オーバーローンとは?不動産売却時にオーバーローンだった場合について解説

コラム一覧

オーバーローンとは?不動産売却時にオーバーローンだった場合について解説

現在の住まいを売る際に、住宅ローンの残高と同時にその不動産の売却価格についても正しく確認をすることが求められます。
なぜなら、住まいを売った資金でローンの完済ができれば良いですが、そうでなければこれからの生活に支障をきたすからです。
これをオーバーローンと呼び、今回はこの状況になった場合の対応方法についてを解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却におけるオーバーローンとは?

最初にオーバーローンとは何かについてご紹介します。
これは、売ることを決めた不動産の価格や価値よりも、住宅ローンの残高のほうが多い状況を指す言葉です。
アンダーローンという正反対の意味を持つ言葉もあり、これは住宅を売ることでローンが完済できるため、とくに大きな問題を抱えることはありません。
では、なぜオーバーローンになってしまうのかをわかりやすくご説明しましょう。
不動産の購入には、それ自体にかかる金額のほかにも諸費用が必要で、これらを合算して借り入れをするとこの状況になります。
また、頭金なしのフルローンにより住宅を購入した場合にもこの状況に当てはまりやすくなるでしょう。
そしてこの状況で住宅の売却を検討すると、物件の価格だけではローンの完済ができず、残債に自己資金を充て一括返済をしなければなりません。
もし、一括返済をするための自己資金が用意できない場合には不動産の売却は難しくなります。

不動産売却時のオーバーローンの調べ方

それでは、オーバーローンの調べ方についてを見て行きましょう。
まず、住宅ローンの残債を知るために金融機関からの返済計画書や残高証明書を確認します。
次に、家の価値を調べる必要があります。
だいたいいくらで住宅が売れるのかを自分で調べる方法は、同じエリアの類似物件の価格相場を参考にすることです。
しかしこれは目安なので、より正確な価格に関しては不動産会社に査定を依頼することが必要になります。

不動産売却時にオーバーローンだった場合の対応方法

上記でご紹介した調べ方によりオーバーローンを抱えていることがわかったら、不動産売却を進めるための方法を考えなければなりません。
繰り返しになりますがこの状況で住宅を売るには、ローンの残債に充てる資金を自分で用意し一括返済することが求められます。
そのため、賃貸物件にして家賃収入をローン返済に充て、オーバーローンでなくなったタイミングで売る方法も考えられます。
ただし、入居者を見つけたり、建物には経年劣化という問題も付いてくるので、これを選んでもすぐに問題解決につなげるのは難しいでしょう。
一方で任意売却という選択肢もあり、この問題を抱えている場合にはこの方法を選ぶケースが多く見られます。
なぜなら、住宅を売ることが可能になる上に、ローンの残債に関しては分割返済に応じてもらえるというメリットがあるからです。

不動産売却時にオーバーローンだった場合の対応方法

まとめ

不動産の売却により、住宅ローンの残債が残る状況をオーバーローンと言います。
住宅を売ることを考え始めたら、まずは自身がこの状況に当てはまるのかを確認することが重要です。
もしそうだった場合でも、任意売却を選ぶことにより住宅を売りに出せるようになることを覚えておくと良いでしょう。
私たちオールハウス株式会社は、お客様の不動産売却を全力でサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|リフォーム済みとそのままの中古物件を比較した内容をご紹介   記事一覧   一棟マンション投資を解説!そのメリットやリスクとは?|次へ ≫

トップへ戻る